今回は、家作り中の方へ、Tomorrow’s Life Museumを仮想ツアー的にご紹介しつつ、見どころポイントをお伝えしたいと思います!
Tomorrow’s Life Museumは家作り中で一番楽しかったといっても良い場所。
いつかもう一度行きたいと思っていたので、積水ハウスからオーナー向けの見学会ツアーのご案内があってすぐに飛びつきました。家作りが終わっても展示場見学に行けるとは何とも贅沢でありがたい企画。積水ハウスさんありがとうございます!!
というわけで、2度見学したからこそわかる、TLMの魅力について早速ご紹介します。
1.子供大喜びのツリーハウス
なんと言っても最初に見えるこのツリーハウスが素敵。子供たちが走って上っていくのも可愛いくて、積水ハウスさんの演出力に脱帽するポイントです。
ムーミンバレーのような雰囲気で、もちろん中にも入れます。
2.ライフスタイルに合わせたモデルルーム
ひとしきり解放感を味わった後は、テーマに沿ったモデルルームの見学です。家ごとに、「~さん家」といった名前があるのも面白い。
子育て世代をターゲットにした小林さん家は、ピットリビングや便利な収納など、見ていてわくわくするしかけがいっぱいです。我が家の家作りの時に一番参考にしたのもこのモデルルーム。
3.まったく参考にならない豪華邸宅
参考になる家の見学ばかりではなく、誰が建てるんだというような大邸宅も見どころポイント。少なくとも我が家を建てる時には全く参考にならなかった豪華ハウスも非現実体験として楽しめます。
4.やっぱり照明と床と壁!!
前に見学したときは、「結局豪邸ばかりで現実味が無いな~」と思っていましたが、家作り後の今なら分かります!ここは床と壁と照明のカッコイイ実例を見るべき!
作りたい間取りは千差万別、ライフスタイルに合わせて考えるのが良いと思いますが、素敵な質感は実物を見るのが一番。
うちは、壁に全然予算を割けなかったので、今見ると塗り壁は憧れる!
この他にも、壁をスポットライトで照らす演出は多数ありました。特別感が出てカッコイイです。
なんだか素敵、と思った場所はとにかく写真を撮るのがオススメです。
私の場合は、見学の時には次から次に現れる豪邸にぽかーんとしてしまって、後から写真を見返してやっと自分の好きなテイストが分かりました。
5.劇的beforeAfterが見られるリフォームコーナー
前回来たときには全く触れることのなかったリフォーム館。一階のbeforeと二階のafterを見比べることができます!
しかも、beforeが妙にリアル。積水ハウスさんが、全力でレトロ感を演出している熱量が伝わってきます。
リフォームでここまで変わる!っていう実例を間近に見れると、やっぱり楽しいですよね。
番外編 お弁当おいしかったです
モデルハウスの他にも、構造やエネルギー効率などについて学べる情報館や、耐久性などがわかる実験コーナーもあります。
今回は2度目なので行きませんでしたが、検討中の方はぜひそちらの見学もお勧めします。「鉄骨か、木造か」「積水ハウスか、他の会社か」などを考えるときに役に立つこと請け合いです。
見学の後はランチコーナーでお弁当。飲み物も自由に頂けます。
このお弁当が本当に美味しい!野菜もたっぷりで体にも良さそう。子供用には可愛い新幹線のお弁当でした。
というわけで、積水ハウスご検討の方には全力でオススメしたいTomorrowLifeMuseumです。
信頼できる営業担当の方のアテンドで見学すると、充実した時間になることうけあいです。